オフィシャルサイト 菱田雅生

column

二世帯住宅の資金計画。親子リレー返済と親子ペアローン、それぞれの上手な使い方は?

ヒッシーのマネー騎士(ナイト)
二世帯住宅の資金計画。親子リレー返済と親子ペアローン、それぞれの上手な使い方は? 

実家を二世帯住宅に建て替えたり、親子で力を合わせて二世帯住宅を新築したりする場合、どのような資金計画があるのでしょうか。親子リレー返済や親子ペアローンといった言葉を聞きますが、どう違うのでしょうか。それぞれの特徴や、利用する際の注意ポイントを解説します。

親子リレー返済と親子ペアローンはどう違う?

親子リレー返済とは、1つのローンについて、最初に親が返済していき、途中で子が引き継いで返済していく方法です。親から子へ返済のバトンが渡されていく返済方法なので、親子リレー返済と呼ばれます。

一方、親子ペアローンとは、親と子が別々にローンを組む方法です。ローン契約は2つで、親と子はそれぞれ自分のローンを返済していくかたちになります。

一般的な親子リレー返済と親子ペアローンのメリット・デメリットは以下のとおり。

親子リレー返済 親子ペアローン
メリット ・親が高齢でもローンが組みやすい
・収入合算で借入金額を多くできる
・返済割合に応じた住宅ローン控除がそれぞれ受けられる
・ローン事務手数料などが1件分で済む
・親が団信に加入できる場合、親が亡くなればローンの全額がなくなる(ただし、機構団信の場合、80歳で加入できなくなるので、子が加入するのが一般的)
・単独で借りるよりも借入金額を多くできる
・住宅ローン控除を別々に受けられる
・団信を別々に加入できる
デメリット ・団信の加入が1人なので、子が加入していると、親が亡くなってもローンはなくならない
・子は連帯債務者になるので、親が返済中も他のローンを組みにくくなる
・ローン事務手数料などが2件分必要になる
・親が亡くなっても、子のローンはなくならない
・親の年齢によっては親のローンは返済期間を長くできない
注:金融機関などによって取り扱いが異なる場合があります。(表作成/筆者)

親子リレー返済は子の年齢で返済期間を設定できる

親子リレー返済の大きなメリットの1つが、親が高齢でも、子の年齢で返済期間を設定できることでしょう。

例えば、通常の【フラット35】の場合、申込時の年齢は「満70歳未満」という条件がありますが、親子リレー返済にすると、70歳以上の人でも申込みが可能になります。後継者になるための要件は、以下のとおり。

親子リレー返済の後継者になれるのは(1)~(3)すべての要件を満たす人

(1)申込本人の子・孫など(申込本人の直系卑属)またはその配偶者で定期的収入のある人
(2)申込時の年齢が満70歳未満の人
(3)連帯債務者になる人(1名のみ)

そして、親子リレー返済の返済期間は、後継者の年齢で設定することができます。

例えば、申込本人が60歳だと、通常の【フラット35】の場合は返済終了が80歳までというルールがあるので、最長20年返済となりますが、親子リレー返済の後継者が30歳だった場合は、最長35年返済で組むことができるのです。

さらに、1本のローンを収入合算して借りるかたちになるので、親子の収入を合算できる分、多くの金額を借りることができます。1本のローンなので、事務手数料などのコスト負担も1本分で済みますし、住宅ローン控除は、返済の割合に応じて2人とも受けられます。

なお、団体信用生命保険(団信)は、どちらか一方が加入することになります。親が団信に加入して親が亡くなった場合はローンの全額がなくなりますが、子が団信に加入した場合は、親が亡くなってもローンはなくなりません。なので、親が団信に加入するのが得策でしょう。

ただし、機構団信は、80歳の誕生日の属する月の末日をもって保障が終了します。親が80歳になると団信の保障が切れてしまうので、子が団信に加入することで団信の保障をつけることはできます。それでも、親が80歳を超えて亡くなった場合は・・・

続きはこちらから↓

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/nisetai_shikinkeikaku/

コラム

  • 続報!新NISA!知っておくべき注意点

  • リタイア後は「きょういく、きょうよう、ちょきん」が重要

  • いまさら聞けない、株式分割って何?

  • ついに日銀利上げ?YCCって何?

  • 子育て世帯がもらえる補助金や給付金は住む街によって違う?損をしないためにチェックしたいこと

  • 親からの資金援助で家を買う場合、贈与税はどうなるの?非課税になる制度はある?