子育て世帯がもらえる補助金や給付金は住む街によって違う?損をしないためにチェックしたいこと
子育て世帯がもらえる補助金や給付金は住む街によって違う?損をしないためにチェックしたいこと
子育て世帯には、中学卒業までもらえる児童手当や、ひとり親に対して支給される児童扶養手当、医療費助成制度など、各種手当金や給付金、自治体独自の子育て世帯給付金など、さまざまな制度があります。家を購入後、「隣の町だったら、給付金があったのに!」とがっかりすることのないよう、自治体の制度を事前に調べておくのがオススメです。損をしないためのチェックポイントを解説します。
損をしないための重要なポイントとは
私も3人の息子を持つシングルファーザーでしたが、ようやく三男も高校を卒業し、この春、鍼灸師になるための専門学校に通い始めました。
まだあと3年間、学費の負担はあるものの、子育てとしては、そのほとんどが終わりを迎えたような感じがしています。子育てが終わっていくというのは、嬉しくもあり、寂しくもあるものですね。
そんな私も、これまで、子育て世帯やひとり親世帯が受けられる補助金や給付金をいくつも受けてきました。今回は、そんな補助金や給付金について、損をしないためのチェックポイントに触れておきましょう。
まず、シンプルな結論から言うと、最も重要なことは、住まいのある市区町村役場のWEBサイトを定期的にチェックすること、もしくは、少なくとも年に1回以上は市区町村役場の子育て関連の窓口に行って、自分や子どもが受けられる補助金や給付金などの制度がないかどうかを問い合わせてみることです。
この2つを欠かさずにできれば、制度の存在を知らずに損をしてしまうことを避けられるでしょう。
国の制度と自治体の制度があることを知っておこう!
子育て世帯がもらえる補助金や給付金、その他の優遇制度などは、大きく分けると、国の制度と自治体の制度があります。
児童手当
国の制度の代表格が「児童手当」。中学校卒業まで支給されます。一定の所得制限はありますが、全国一律の制度となっています。
児童扶養手当
そして、ひとり親世帯等に支給される「児童扶養手当」は、国庫負担3分の1という国の支援のもと、都道府県が実施している制度で、支給額や所得制限等は全国一律になっています。
健康保険
それから、一般に健康保険と呼ばれる公的医療保険については、小学校入学前までが「かかった医療費の2割の自己負担」、小学校入学後は「かかった医療費の3割の自己負担」が原則ですが、通常、自治体による医療費の助成制度が用意されています。
細かな取り扱いは自治体ごとに異なりますが、これまでは中学卒業までの子どもについて、医療費の自己負担が無料または低額(私の住まいのある千葉県柏市は1回あたり300円)となっている自治体が一般的でした。
続きはこちら↓
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/kosodate_hojokin/